株式投資とギャンブル2
さて、前のページに引き続き投資とギャンブルについて考察していきます。
一応前のページで紹介した各種ギャンブルの還元率の表も貼っておきます。
前のページでも書いた通り、これらギャンブルの中ではパチンコが一番還元率が高いという結果になっていますが、パチンコはスキルや経験によって還元率をある程度増減できます。
中には100%を超える方もいらっしゃるでしょうが、そんな方は一握りでほとんどのパチンコユーザーはトータルでマイナスになっており、スキルや経験を考慮しないパチンコユーザー全体の平均還元率が70~80%という事になります。
では本題の株式投資はどうか?
株式投資には胴元が存在せず、売買にマージンなども全く存在しないため還元率は100%と言えますが、 売買毎に手数料がかかる点を還元率に含めると100%を切ります。
ただし株式には株主優待や配当なども存在するため、中長期売買などでは100%を超えるという考え方もできます。
しかし株式投資はパチンコなど及びもつかないほどスキルや経験がモノをいい、還元率という面では確かに100%でも投資家のレベルによってそれは0%にも10000%にもなります。
100%というのは株式投資家全体で見たときの平均還元率である事を忘れないで下さい。
一説には「個人投資家の9割は負けている」という話も聞き、実際株式市場に身を置いていると「大きなお金を動かせ情報の取得も早い機関投資家などのプロが大きく利益を上げており、個人投資家は機関投資家の作る波に呑まれながら搾取されている」と感じる事が多々あります。
そう考えるとギャンブルも株式投資も大して変わらないと感じるかもしれませんが、株式投資をやっているとギャンブルで胴元に金を貢いでいるという事自体が馬鹿らしくなってきます。
競馬などの公営ギャンブルで自治体や国、国民にお金が回り日本経済に貢献できるならまだしも、朝鮮の懐を潤すためにパチンコに勤しむなんてちょっと考えられない。
そしてなによりギャンブルは周りから白い目で見られがちですし、お金ばかりかかって何も身に付きませんが、投資をやっていると嫌でも経済のニュースに敏感になり、それによって経済の勉強にもなります。
実際私も投資を始めるまでは経済なんて興味ありませんでしたが、株式投資をやるようになって経済の面白さ、奥深さに興味が湧き、色々勉強するようになりました。
新聞の経済面を私が毎日チェックするなんて…
パチンコや宝くじ、競馬などは確かにお手軽で安易に射幸心を満たせるかもしれませんが、ちょっと手間でちょっとまとまったお金が必要ですが、勇気を出して投資を始めてみませんか?
きっとギャンブルでは味わえないものを体感できると思います。
市場に参加している臨場感、人間相手の心理戦、経済そのものに直接触れている感覚…
株式投資をはじめ為替、商品など様々な市場がありますが、それらはすべて世界中の人間が参加しており、閉鎖的なギャンブルの世界とはまったく違います。
そして自分の予想が当たって利益確定したときの気持ちよさは格別で、これも投資ならでは。
…もちろんギャンブルでは味わえない恐怖も…ですが。
あわせて読みたい関連記事
信用取引は現物取引に比べ圧倒的に安い手数料が魅力のひとつです。しかし毎日金利や貸株料がかかるというデメリットもあり、「何日くらい保有すると現物より高くつくんだろう?」と考えたことはありませんか?その疑問に応えるべくいくつかのパターンで計算してみました…続きを読む
いざ投資をはじめようとした時「株にするかFXにするか」で迷う人は多いと思います。FXと株式投資どちらが儲かるかは人によって、もしくは投資法によって変わりますが、これらの特徴やメリットデメリットを詳しく解説しますので今後の投資に活かしてください…続きを読む
株価というのは良い材料が出れば上がり、悪い材料が出れば下がるとされています。しかし実際は全体の地合いやトレンドがものをいい、どんなに業績が良くても地合いが悪かったりトレンドが下降気味だったら株価は下がり、逆に業績が悪くても地合いが良ければ株価が上がる…続きを読む
株主優待をリスクなく貰う方法としていわゆる「優待タダ取り」というものがあります。厳密には手数料や貸株料がかかるためタダにはならないものの、銘柄を選べばかなりお得になります。しかし色々と注意点やデメリットもありますので損をしないための具体的な説明をしていきます…続きを読む
信用取引の場合2013年1月から差金決済が解禁され同一資金でいくらでも取引できるようになりましたが、現物取引の場合は差金決済が禁止されており同日中の同一資金による同一銘柄の取引は1往復までしか行えません。分かりやすく詳しい仕組みを見てみましょう…続きを読む
委託証拠金が不足し追証が発生しつつも、それを無視し期限を過ぎてしまったらどうなるのか?私自身が経験した追証から建玉を損切りしたものの結局信用取引を停止され、その後信用取引口座継続の意思確認を経て信用口座が復活した経緯を書きます…続きを読む
割安感を測る指標としてPER(株価収益率)は投資判断でよく用いられ、一般的に数字が低ければ「割安」とされますが、“マイナス”のPERはどうなのでしょうか?これは前期や今期予想などが赤字の場合に見られ、指標として意味を成しませんがV字回復への期待を込めて買うという方法も…続きを読む
株式投資とギャンブルの違いは胴元がいるかどうかもそうですが、やった後に何も残らないギャンブルと違い投資を始めると経済に敏感になり、結果経済の勉強になりますし、世界の人々が集う市場に参加するというのは閉鎖的なギャンブルの世界とは全く別物です…続きを読む