インカムゲインで安定収入を狙う
投資の本質とも言えるインカムゲイン
株式投資におけるインカムゲインとは、株式を保有することによって受け取れる配当や株主優待の利益を指し「配当収入」といえば分かりやすいでしょうか。
これとは別に株の売買による差益の事をキャピタルゲインと言う。
さて、ではどうやってインカムゲインを狙っていくのでしょうか?
これは株価の動きにより確実性のないキャピタルゲインと違い非常に簡単で、ただ配当や株主優待のある銘柄を対象株数以上保有すればよく、乱暴な言い方をすれば「ただ買うだけ」となります。
神経をすり減らすこともある差益とは異なり株を買って保有しているだけでいいという手軽さからその収入はキャピタルゲインに比べれば小さいものの、まとまった額を使用できるのであれば配当収入だけで暮らしていくことも十分可能です。
ただいくつかの注意点もありますので、ここではインカムゲインのメリットやデメリット、注意点などを詳しく見ていきます。
インカムゲインを狙う際の注意点
インカムゲインは株を保有さえしていれば定期的に配分されるものではありますが、配当や株主優待はすべての株にある訳ではないなど注意するべき点も存在します。
基本的にちゃんと利益の出ている会社でなければ”無配当”も珍しくなく、仮に今現在それなりの配当を出している会社でも経営が厳しくなってくると配当を減らしたり、無くしたりする場合もあるので注意が必要です。
これは株主優待も同様で、株の長期保有による安定的なインカムゲインを狙うなら長期的に経営が安定していて、尚且つこれから先もその安定が続きそうな企業を見極める目が必要となります。
また、ジャスダックや東証マザーズのような新興市場に上場しているベンチャー企業などは成長への投資を優先させる傾向にあるので無配当が多いという特徴も。
そうなるとやはり東証一部などに上場している大企業などがメインになってくるでしょう。
安定したインカムゲインを得るために株を保有していたのに、倒産してしまって紙切れになっちゃった…じゃあ洒落にならないですからね。
もう一つの注意点として権利付き最終日と権利落ち日というものがあり、「どのタイミングで配当や優待の権利が付与されるか」を知っておく必要があります。これは別のページで詳しく解説しますのでそちらを参考にして下さい。
インカムゲインを目的とした場合の銘柄選定
安定的な配当収入を得るためには最低限の銘柄を選定する目が必要になりますが、その”企業を見極める目”さえクリアすれば後は難しい事はありません。
もちろん欲を言えばインカムゲインを狙いつつキャピタルゲインも狙う…というのが理想であるものの、あまり欲張りすぎるとロクな事がなかったりします。
ではインカムゲイン狙いで人気の銘柄はどういったものでしょう?
配当に関しては企業の経営状況が大きく左右するため、投資利率の高い銘柄はその都度変わってきますが、優待は概ねマクドナルドなどに代表される飲食店が人気のようです。
あとはやっぱりオリエンタルランドあたりでしょうか。
しかし、なんでディズニーリゾートってあんなに人気があるのでしょう?
…まあ私も通算だと6、7回は行ってるけど…
配当や優待などのインカムゲインを目当てに株を買う人の多くはディフェンシブ銘柄をメインに保有している場合が多い事はご存知でしょうか?
ディフェンシブ銘柄は値動きが比較的安定しているため、インカムゲイン狙いには持ってこい…のはずなのですが、2011年3月の東日本大震災に伴う東京電力の原発事故を見て改めて株の恐さを思い知りました。
東京電力といったら国内有数の超安定企業で、退職金などで大量購入していた個人投資家も相当多かったようですが、たった一回の事故でこの有様です。
東京電力株を保有していた個人投資家は当時60万人ほどに上るとされていて、その多くが相当な損失を被ったことは想像に難くなく、この事故を見てもらえば「企業に絶対は無い」という事がお分かり頂けると思います。
インカムゲインでコツコツ利益を上げていたのに、こういった事故でそれを遥かに上回る損失が出てしまうリスクが株式取引にはあるのです。
そのためにも、特にインカムゲインを狙って株を保有するのであれば、必ずいくつかの業種の違う銘柄を保有しリスクを分散して下さい。
配当、利率などの見方
インカムゲインによる安定収入を目指そうとした場合、証券会社のページではどういった点を見ていけばいいのでしょうか?最大手のSBI証券をもとにしトヨタ自動車を例に簡単に解説していきます。
証券会社によっては株価情報の欄に赤枠のような配当に関する情報が掲載してあり、SBI証券では「予想配当利」が年間の税引き前の配当利回りを、「予想1株配当」が1年間で貰える1株当たりの配当の額を表しています。
ただし企業によって配当の時期や回数が違っていることもあり、そういった詳細を見るにはSBI証券では四季報を見るのが手っ取り早いでしょうか。
四季報の財務状況を見ると右の赤枠のようにこれまで何年何月に〇〇円配当を支払ってきたという履歴と、これからの予想が掲載されています。
これを見ると「トヨタ自動車は3月末と9月末に配当が支払われ、1回につき100~110円くらいが見込まれる」ということが分かります。
配当が支払われる月や回数は株価の動きにも影響しますので、インカムゲインによる安定収入を考えるのであれば必ずチェックするようにして下さい。
配当目的の投資を最大限享受するには
インカムゲインを目的とした投資は配当や株主優待はもちろん、株式市場の地合いが良くなればキャピタルゲイン(差益)も狙えるという大きなメリットがあります。
ではそんな配当目的の投資を行う上でもっとも良い状況はどんなものか?
それは株価が低迷している時です。
配当が変わらないとするならば株価は低ければ低いほど配当利回りが上がることになります。例えば配当が1株50円の株で株価1,000円の時と2,000円の時で比較すると…
- ■配当50円÷株価1,000円=配当利回り5%
- ■配当50円÷株価2,000円=配当利回り2.5%
また株価が低迷している時というのは企業の業績も低迷気味であることが多く、それでも配当を出している企業というのは経済が回復した時は大きな差益が付くのと同時に増配したりといったことも十分考えられます。
世界や日本の経済が停滞し株価が低くなっている時というのは「株を買いたくない」という心情が働くと思いますが、本当はそんな時こそがチャンスなのです。
株価が超低迷していた2012年後半までの民主党政権の時にたんまり買っておけば…結果論ですが今の株価を見るにそう思わずにはいられません。
あわせて読みたい関連記事
信用取引は現物取引に比べ圧倒的に安い手数料が魅力のひとつです。しかし毎日金利や貸株料がかかるというデメリットもあり、「何日くらい保有すると現物より高くつくんだろう?」と考えたことはありませんか?その疑問に応えるべくいくつかのパターンで計算してみました…続きを読む
いざ投資をはじめようとした時「株にするかFXにするか」で迷う人は多いと思います。FXと株式投資どちらが儲かるかは人によって、もしくは投資法によって変わりますが、これらの特徴やメリットデメリットを詳しく解説しますので今後の投資に活かしてください…続きを読む
株価というのは良い材料が出れば上がり、悪い材料が出れば下がるとされています。しかし実際は全体の地合いやトレンドがものをいい、どんなに業績が良くても地合いが悪かったりトレンドが下降気味だったら株価は下がり、逆に業績が悪くても地合いが良ければ株価が上がる…続きを読む
株主優待をリスクなく貰う方法としていわゆる「優待タダ取り」というものがあります。厳密には手数料や貸株料がかかるためタダにはならないものの、銘柄を選べばかなりお得になります。しかし色々と注意点やデメリットもありますので損をしないための具体的な説明をしていきます…続きを読む
信用取引の場合2013年1月から差金決済が解禁され同一資金でいくらでも取引できるようになりましたが、現物取引の場合は差金決済が禁止されており同日中の同一資金による同一銘柄の取引は1往復までしか行えません。分かりやすく詳しい仕組みを見てみましょう…続きを読む
委託証拠金が不足し追証が発生しつつも、それを無視し期限を過ぎてしまったらどうなるのか?私自身が経験した追証から建玉を損切りしたものの結局信用取引を停止され、その後信用取引口座継続の意思確認を経て信用口座が復活した経緯を書きます…続きを読む
割安感を測る指標としてPER(株価収益率)は投資判断でよく用いられ、一般的に数字が低ければ「割安」とされますが、“マイナス”のPERはどうなのでしょうか?これは前期や今期予想などが赤字の場合に見られ、指標として意味を成しませんがV字回復への期待を込めて買うという方法も…続きを読む
株式投資とギャンブルの違いは胴元がいるかどうかもそうですが、やった後に何も残らないギャンブルと違い投資を始めると経済に敏感になり、結果経済の勉強になりますし、世界の人々が集う市場に参加するというのは閉鎖的なギャンブルの世界とは全く別物です…続きを読む