失業率の推移とカラクリ
皆さん仕事してますか?
まあ普通に考えて男性なら大半の人は仕事に就いているでしょうし、今は女性もドンドン社会進出している時代ですから女性の就業者も多い事でしょう。
まあもしかしたら「俺は専業トレーダーさっ!」という強者もいらっしゃるかもしれませんが…
しかし今の時代仕事を探すのも一苦労で、私の住んでいる地域の職安の前を通ると人でごった返しており、それはつまり失業者が多いという事です。
ではここで完全失業率の推移を見てみましょう。
この表は平成7年から平成23年までの約16年間の失業率の推移ですが、平成14年と15年、平成21年半ばにピークがあり、共に5.5%前後です。
ちなみに今現在(平成23年6月)の最新の失業率は4.7%で、若干改善されてきています。
仮に完全失業率が5%としたら、20人に1人が失業者な訳ですが、これを多いと見るか少ないと見るかは人それぞれ。
ただしアメリカに目を向けてみると、去年の終わりに失業率が10%に迫り、ある程度改善されてきた現在でも8%半ばで、欧州のユーロ圏17ヵ国は9.9%です。
「なんだ、日本は失業者少ないんじゃん」
確かに表面上の数字では日本の失業率は低いのですが、実はコレには様々なカラクリがあります。
まず失業率算出の式はこうです。
完全失業者÷労働力人口×100=完全失業率
そして完全失業者の定義はこうなっています。
・15歳以上
・現在仕事をしていない
・求職中である
・仕事があればすぐに就ける
しかしこの条件だけで失業率を算出すれば公表されている数字は跳ね上がります。
そしてここからが件のカラクリですが…
・調査期間中過去一週間以内に求職活動をした者が失業者
・月末一週間に1時間でも働いたら失業者ではない
・アメリカなどでは分母(労働力人口)に軍人を含まないが日本では自衛隊を含める
・自営業者や無給の家族従業者も分母(労働力人口)に含まれる
つまり仕事を探している人でも雇用調査期間の過去一週間に求職活動しなかった場合は失業者ではなく非労働力人口となり数には含まれない。
扱いとしては専業主婦やニートと同じという事になります。
そして「月末一週間に1時間でも働いたら…」は、月末の調査期間中に1時間でも働いていれば就業者とみなされ、これも失業者にはならない。
さらに、アメリカなどでは軍隊従事者は労働力人口に含まれないが日本の自衛隊は含まれ、自営業者はもちろん、給料を貰っていない家族従業者も労働力人口に含まれるので分母が大きくなり、結果失業率は小さくなります。
学生や専業主婦が失業率に含まれないのは当然として、引きこもりニートや就職を諦めた人まで失業者扱いにならないっていうのはなんか釈然としない。
ニート…結構いるぞ?
あわせて読みたい関連記事
信用取引は現物取引に比べ圧倒的に安い手数料が魅力のひとつです。しかし毎日金利や貸株料がかかるというデメリットもあり、「何日くらい保有すると現物より高くつくんだろう?」と考えたことはありませんか?その疑問に応えるべくいくつかのパターンで計算してみました…続きを読む
いざ投資をはじめようとした時「株にするかFXにするか」で迷う人は多いと思います。FXと株式投資どちらが儲かるかは人によって、もしくは投資法によって変わりますが、これらの特徴やメリットデメリットを詳しく解説しますので今後の投資に活かしてください…続きを読む
株価というのは良い材料が出れば上がり、悪い材料が出れば下がるとされています。しかし実際は全体の地合いやトレンドがものをいい、どんなに業績が良くても地合いが悪かったりトレンドが下降気味だったら株価は下がり、逆に業績が悪くても地合いが良ければ株価が上がる…続きを読む
株主優待をリスクなく貰う方法としていわゆる「優待タダ取り」というものがあります。厳密には手数料や貸株料がかかるためタダにはならないものの、銘柄を選べばかなりお得になります。しかし色々と注意点やデメリットもありますので損をしないための具体的な説明をしていきます…続きを読む
信用取引の場合2013年1月から差金決済が解禁され同一資金でいくらでも取引できるようになりましたが、現物取引の場合は差金決済が禁止されており同日中の同一資金による同一銘柄の取引は1往復までしか行えません。分かりやすく詳しい仕組みを見てみましょう…続きを読む
委託証拠金が不足し追証が発生しつつも、それを無視し期限を過ぎてしまったらどうなるのか?私自身が経験した追証から建玉を損切りしたものの結局信用取引を停止され、その後信用取引口座継続の意思確認を経て信用口座が復活した経緯を書きます…続きを読む
割安感を測る指標としてPER(株価収益率)は投資判断でよく用いられ、一般的に数字が低ければ「割安」とされますが、“マイナス”のPERはどうなのでしょうか?これは前期や今期予想などが赤字の場合に見られ、指標として意味を成しませんがV字回復への期待を込めて買うという方法も…続きを読む
株式投資とギャンブルの違いは胴元がいるかどうかもそうですが、やった後に何も残らないギャンブルと違い投資を始めると経済に敏感になり、結果経済の勉強になりますし、世界の人々が集う市場に参加するというのは閉鎖的なギャンブルの世界とは全く別物です…続きを読む