非上場のメリットデメリット

前のページで非上場の大企業を色々紹介しました。
これら企業の多くは証券取引所の中でも最高位である東証1部に上場するだけの企業規模があるにも関わらずあえて非上場にしており、その辺の理由が気になるところです。

そもそもトヨタやキャノン、ソニーなどに代表される大企業の大半は上場しており、企業が株式上場する理由でも書いている通り、上場には多少のデメリットはあるものの、それを上回るメリットが多く存在します。

非上場を貫くには当然それ相応の理由があるのですが、それを語るにはまず上場することのメリットデメリットを知る必要があります。
ちなみに上場の主なメリットとして…

・株式市場の旺盛な売買により資金調達が容易になる
・企業価値が高まる
・企業価値の高まりにより優秀な人材を確保しやすくなる
・創業者などの大口の既存株主は上場することによって膨大な資産を手にできる

…と、乱暴ですがこんな感じにメリットがあります。
対して上場のデメリットは…

・誰でも取引できるため、常に買収のリスクに晒される
・株主に経営を厳しくチェックされるため、必ずしも企業の思い通りの経営は出来ない

上場のデメリットはこんな感じになり、この「上場のデメリット」こそが非上場の大企業が存在する大きな理由になるのです。

非上場の企業の多くが特に重要視するのは「株主の意見に左右されずに経営できる」という点で、事業形態によっては成果が出るまで長期的なスパンを必要とし、比較的短期で目に見える成果を欲する株主の意見に左右されると事業が成り立たない、といった事態になりかねないからです。

例えばサントリーなどは酒類を多く扱っており、酒は仕込んでから商品になるまで年単位を必要とする場合も多く、資金の回収に時間がかかるため上記のような短期的な成果を欲する株主に左右されないように非上場としている…というエピソードを目にした事があります。

まあそれは表向きの理由で、創始者一族による支配力を維持するために上場しない企業も存在しますが…

非上場であれば企業の財務状況を公開する義務はありませんし、何より不特定多数の株主への様々な対応に苦慮する必要もなく、そこに買収のリスクも無くなるため一旦は上場したものの、後に経営陣などの自社株買収(MBO)などにより非上場にする企業も近年増えてきています。

ビジネススタイルや経営姿勢は企業により異なるため、多くの一般企業にとっては上場したほうがメリットが大きいとしても、ある程度潤沢な資金があり株主に縛られたくない場合は非上場の方がメリットの大きい場合もあるという事が広まってきたのかもしれません。

非上場によるデメリットは「資金調達が難しい」「企業価値を上げにくい」といった事になりますが、資金調達は経営基盤がしっかりしていればあまり問題になりませんし、企業価値という面も有名な非上場企業が多数存在する事を考えれば、さほど憂慮する問題ではないのかもしれませんね。

まあ中には第一生命や大塚製薬のように長らく非上場を貫いてきた企業が企業規模の拡大などを理由に上場に踏み切る場合もありますが。

あわせて読みたい関連記事



カテゴリ一覧

総ページビュー
ユニークアクセス