特定口座と一般口座の違いとは

証券会社に口座を開設する際必ず選択することになる「一般口座」と「特定口座」。そして特定口座には「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の2つが存在するため、実質3つからどれかを選ぶことになります。

しかし証券会社の口座開設が初めてという方は「どれを選択すればいいのだろう?」と悩んでしまうことが多いのではないでしょうか。

実際私も初めて口座を開設した際、申し込み用紙に記入していた手が特定口座の選択の欄でピタッと止まってしまい、とりあえず記入は後回しにしてネットで調べまくったものです。

まずは開設する口座を一般にするか特定にするか選択をするわけですが、特定口座を選択した場合さらに「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」を選ばなければならない。全てを書いてしまうとかなり長くなってしまいますので、ここでは一般口座と特定口座の違いを詳しく紹介していきたいと思います。

証券会社の一般口座とは

ではまず一般口座の説明からしていきましょう。

一般口座はその名の通りいたって一般的な口座であり(当たり前)、証券会社に投資資金を預けているだけと言えば分かりやすいでしょうか。

一般口座では基本的に証券会社が何かしらのアクションを起こすことはなく、株式投資での損益はダイレクトに反映されることになります。

一般口座のメリット

一般口座のメリットとして挙げられるのは年間利益が20万円以下であれば申告の義務がないという点でしょうか。

株式投資による利益には所得税と住民税合わせて20.315%の税金が課せられますが、年間利益が20万円以下の場合は申告の義務がないため、一般口座であれば最大約4万円の税金が節約できます。

ただし、この特性は特定口座の源泉徴収なしでも同様であるため、必ずしも一般口座である必要はありません。

一般口座のデメリット

年間利益が20万円以下であれば申告の義務が発生しないため、この範囲に収まっていれば一般口座に不自由を感じることはないでしょう。

しかし、株式投資によって年間20万円以上の利益が出れば、1年間の取引の損益や手数料、金利、貸株料に至るまで記載した取引報告書を自分で作成し、確定申告時に提出する必要があります

この年間取引報告書を自分で作成するのは非常に手間がかかる。年間に数えるほどしか取引しない人であればまだしも、毎日数十回取引するようなデイトレーダーがこれを作成するということになれば地獄を見ることになるでしょう。


一般口座で何の問題もないのは年間利益が20万円以下に収まる場合のみです。しかしそれは特定口座の源泉徴収なしでも同様。一般口座では万が一20万円を超えれば年間取引報告書の作成という難題が待ち構えています。

ハッキリ言って何のメリットもない口座…それが一般口座ということになります。

特定口座とは?

一方、特定口座は源泉徴収のあり・なしにかかわらず証券会社が一年間の売買損益を計算し「年間取引報告書」を作成し、翌年の1月末までに郵送してくれるというのが大きな特徴になります。

株取引では年間利益20万円を超えたら確定申告の義務が生じ、その際に必要になるのがこの年間取引報告書。一般口座ではこの年間取引報告書を自分で作成しなければなりませんが、特定口座であればたとえ1万回取引したって証券会社がしっかりと報告書を作ってくれます。

前述したように中長期トレードメインで年に数回の取引しか行わないのであればまだしも、デイトレードなどの短期トレードメインで年間数百回、数千回の取引を行う方であれば、年間取引報告書の自作はもはや不可能と言っても過言ではないでしょう。

その点、特定口座であればその面倒な「年間取引報告書」を証券会社の方で作成、郵送してくれるので、確定申告の負担は相当減ることになります。

もっと負担を減らしたいのであれば「源泉徴収あり」を選んでおけばいいのですが、そのあたりは次のページで説明します。

加えて源泉徴収なしであれば年間利益20万円以下の場合約20%の税金を払う必要もない。真っ当に株取引を行おうというのであれば一般口座のメリットはほとんど無いと言えるでしょう。

では次のページで特定口座の「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」について詳しく説明します。

関連記事

あわせて読みたい関連記事



カテゴリ一覧

総ページビュー
ユニークアクセス