ゴールデンクロスとは


チャートを使ったテクニカル分析は様々ありますが、テクニカルの基本中の基本は移動平均線を用いたものです。
もちろん移動平均線を用いた分析にも色々あるのですが、そのもっとも基本的なものに「ゴールデンクロス」と「デッドクロス」があり、ここではゴールデンクロスについて書いていきます。

ゴールデンクロス 簡単な図を右に載せましたが、右図の場合は紫の線が長期(25日)移動平均線で緑の線が短期(5日)移動平均線で、そして緑の短期移動平均線が紫の長期移動平均線を下から上に抜ける事を「ゴールデンクロス」と呼びます。

このチャートを見ても分かる通り、これから上抜けようかな~というあたりから急上昇しているのが見て取れ、 ある程度株式投資を経験しているとこういった場面を多く見かける事と思います。

しかしこれまたある程度株式投資を経験していると「ゴールデンクロスだ!」という場面からまたすぐに下落を始める場面を嫌というほど目にするでしょう。
そう、これだけ有名な「ゴールデンクロス」ですが、信頼性には「?」が付くのです。

ゴールデンクロス だまし
テクニカル分析においてこういった「だまし」というのは避けては通れないものですし、見分けるのも極めて困難です。
ただ1、2日の短期売買なら上図くらいの「だまし」であれば損を出す前に売り抜けられます。

明確な判断方法も無く、しかも結構な頻度で起こるこの「だまし」には注意が必要です。
信頼性を少しでも上げたいのであれば、他のテクニカル分析などを組み合わせ事。

もう一つ、ゴールデンクロスでハッキリしない点があるのですが、長期移動平均線と短期移動平均線の日数が明確に決まっていないです。

一般的には5日移動平均線と25日移動平均線を使う場合が多いと思うのですが、人によっては25日と75日を使う方もいますし、週足だと13週と26週を使う場合が多いのですが、これも明確な基準はありません。

当然日数が違えばサインの出所も全く変わってきてしまいます。
例えば私が5日と25日を使って「ゴールデンクロスだ!」と買いを入れても、別の日数の平均線を使っている人にはゴールデンクロスでもなんでもないという事態が起き、ここら辺をハッキリしてもらいたいものです。

まとめとしては、ゴールデンクロスはとても有名なテクニカルの基本である一方、あまり信頼性は高くないのですが、他のテクニカル分析と組み合わせる事で信頼性を高める事は出来ます。

完璧に信用できるテクニカル分析なんて存在しないので、少しでも信頼性を高める方法を自分なりに模索するしかないというのが実情だったりします。

あわせて読みたい関連記事



カテゴリ一覧

総ページビュー
ユニークアクセス